一時保育について
保護者(父母・祖父母等)が冠婚葬祭、病気、出産、就労その他の理由により、家庭において保育を行うことが困難なときや、講習会やリフレッシュなどのときに、児童を保育園でお預かりします。里帰り出産のために市内に居住している方もご利用できます。
をご参照ください。
詳しくは、
利用時間
【1日】
【半日】
午前8時30分~午後4時00分
(午前) 8時30分~12時30分
(午後)13時00分~16時00分
※保育時間の延長は御座いません。時間厳守でお願いします。
(土曜日は正午まで)
休 園 日
土曜日午後、日曜日、祝祭日、年末年始
対 象
市内在住の未就園児(保育園、幼稚園に在籍する児童は利用できません)
申し込み
緊急の場合を除き、利用希望日の前月初日(休園日の場合は翌開園日)から利用希望日の7日前までに、来園または電話にてお申し込みください。ただし、翌月の申し込み初日(土日・祝日の場合は、翌開園日)に限り、来園でのお申し込みはご遠慮いただいておりますので、必ず電話にてお申し込みください。ご来園頂いても電話申込を優先させて頂く場合もありますのでご了承ください。
※初めてご利用される方は、面談後に利用申込完了となります。
※1週間未満の場合は受付できませんので、ご了承ください。
※お預かりするお子さまの状況等により、定員に満たない場合でも利用
できない場合があります。
※初回月以降は「一時保育利用申請書」をご利用日までに園にご提出く
ださい。ご提出がないと利用できない場合がありますのでご注意くだ
さい。
面 談
お申し込み後、日時調整を行い面談を行いますので、お子さまと一緒にご来園ください。初回のみ面談後に利用希望日をお伺いします。
以降は、電話でのお申込みも可能です。
一時保育での持ち物・保育室の使い方・子どもの様子の聞き取り等、30分程度を予定しています。
※最後の利用日から2か月以上あいた場合は、再度面接を行います。
面談時持ち物
朱肉を使用する印鑑
健康保険証(コピー)、子ども医療受給者証(コピー)
利用制限
各保育園の利用を合わせて1か月14日以内です。
1日または半日利用についての取り扱いは、半日利用を1単位、1日利用を2単位とし、28単位まで利用可能です。
※薬を服用中の方は、ご利用できません。ただし、アレルギー児は除く。
※ご利用前当日に検温にご協力ください。37.5度以上ある場合はご利用を遠慮いただいております。ご理解の程お願いいたします。
利 用 料
【1日】 2,500円
(午後)1,000円
【半日】(午前)1,500円
※上記利用料には給食費が含まれます。
※ご利用前当日に事務所でお支払いください。
(お釣りのないようにお願いします)
定 員
5名(6か月から就学前まで)